バタバタワサワサしている間に、
巷にはすっかり春がやってきました!
花粉症がない原始人(?)の私としては、
春到来のメジャーは唯一自分の五感のみ(笑)。
鈍感な我が五感ではあるけれど、さすがに春の匂いを感じます。
昨日、父の墓参りを兼ねて、隅田川沿いを歩いてみたら、
0.05分咲きくらいか(笑)?
うっかりフライングしてしまったいた、
いけなソメイヨシノが数輪ちらほらと咲いていましたが、
やはり、満開は3/26日、27日の週末でしょうね(^o^)/
あれ? 3月26日(土)といえば…、
…、
そうです!!
HODO主催の「氣の学校」
音霊×味霊の異色コラボ1DAYワークショップ!!
力づくでこじつけた感がありますが、
本当に桜の名所、隅田川近くの会場で行うので、
偶然ながら最高のタイミング、最高のロケーションです(^o^)/
前回書きましたが、今回は音霊と味霊と合氣体感ワークの三本立てです。
三本立てといっても、サザエさんよりも
相当に深く濃く脳みそをシャッフル出来る自信のワークショップです。
その一つ、味霊とは何でしょう?
勝手な造語ですので辞書には出ていませんが、
食事をするという行為にも魂が入っていて、
ポジティブな氣を自己の中に取り込むことが出来ると思うのです。
でも、それは工場で作られたコンビニのお弁当やら、
冷凍で本部から送られてくるファミレスのお料理では難しい(-_-;)
人が愛を込めて、時間をかけて、手作りしたお料理には、
愛の氣(おー、合氣)が込められていて、氣をいただくということになると思います。
さらに、手で食べることによって、触感が得られ、
眼で楽しむことで、視覚が刺激され、
香りを愛でることで、嗅覚が活性化され、
様々な味を味わうことで、味覚が喜びます。
そして、皆で一緒にそのお料理を楽しむことで、
場の氣も相乗効果で働くので、
五感以上のプラスαが総動員で動いてくれるのです!!
手食は、箸やフォークを使って食べる感覚とは大きく異なりますが、
よく考えてみれば、
日本にもオニギリやお寿司のように手で食べる食事は結構あるんですね(^o^)/
でも、ここは氣の学校!!
通常のメニューであるはずがありません(笑)。
合氣の達人、浦上マスターは料理の腕も超一流ですので、
彼のとめどないイマジネーションと繊細な氣の使い方で、
素晴しいランチを創ってくださるはずです。
あれ、ハードルをかなり上げちゃったかしら(笑)。
いやいや、私たちも何度かご招待を受け、
浦上先生のお料理をいただいたことがありますが、
見た目の美しさと味の素晴らしさにのけぞった記憶があります(^o^)/
今回の「氣の学校」は、通常の半日ワークショップでなく、
午前中から夕方までの1DAY ワークショップとなりますが、
ライブ型でどんどん色々な内容を展開していきますので
あっという間の1日となるでしょう。
我々もどういった展開になるのか見当がつきませんが、
HODOらしく、集まった皆様と最高の時間を共有したいと思います!
まだ浦上師範の氣のワークを体感していない方は是非この機会に、
ご自身で実感してください!
音×味×氣の三位一体で、どのような進化を感じられるか、
私たちも含めて、全員で体感しましょう!!
参加希望の方、お問い合わせ等々は、以下までお願いしますm(__)m
桜の時期でご多忙だと思いますので、
途中からの御参加もOKです!!